昨日、軽井沢へ降りたら、すでに「ツルヤ」前の通りは大混雑。いつもならスルスル抜ける道もジリジリ渋滞が始まっていました。
ここ北軽井沢も、いよいよ夏のシーズンピークの賑わい。
いつもはひとっこ一人歩いていない道を、家族連れや、グループの学生たちなどが、短パンにビーサンという夏休み全開なスタイルで行き来するのに出会うと、今年もこの時期が来たのだなーと実感。
今年は特に、ついこないだまで梅雨のような気分でいたために、お盆休みが目の前だという気が、なかなかしてこないのだけど...。
浅間牧場の前で信号待ちをしていたら、お父さんにお母さん、ショートパンツからバンビのような細くてまっすぐな足を覗かせてる小学3〜4年生のお姉ちゃん、虫取り網をぶんぶん振り回してる男の子の家族にすれ違う。
20数年前、私たち家族もこんなふうに夏のこの時期、ここらへんで過ごしていたことを思い出し、懐かしい想いで眺めてしまった。
あの頃は夏休みが無限にあるような気がしていたなぁ。
「夏休み」とは無縁なオトナになってはや幾年...。
それでも、太陽や草いきれのムンとする匂いを嗅いだり、夕立のあとのひやっとした空気に触れると、あの間延びしたような、少しじれったいような、夏休み特有のけだるい時間の感覚をうっすらと思い出す。
いいですね、夏休み。みんな、満喫してください。
(こちらは反対にカキイレどき。せっせと働かねば。。)
◆お盆休み期間の営業日:
8日(土)〜10日(月)、13日(木)〜16日(日)は営業します。
※11日(火)12日(水)はお休みします。

雨つづきで、庭には早くもキノコが登場。左のは直径20cmくらいありました。
どれも美味しそうではありません。
<追記>
お騒がせした携帯水没騒動は、無事、新機種に切り替え完了。
本体を保証してくれるサービスに入っていた(ことを初めて知ったのですが)ので、これまでのより数段新しいバージョンを即日届けてもらいました。(しかも防水!)逆に得したかも。
さらに、アドレスお預かりサービスというものにも知らぬうちに登録していたようで(こうなることをどうやら予測していたようですね...)、アドレスメモリもすべて無事に再取得!
ああ、神様は見捨てていませんでした。ヨカッター。