うぅー、涙が止まらない。
高橋くんの道のりに涙。
信成くんの無念さに涙。
小塚くんの爽やかさ(&見守る佐藤コーチの菩薩のような顔)に涙。
毎度、五輪ネタですみません。
ここ数日ちょっと体調がはかばかしくなく、養生を口実にライブ観戦しちゃったりしてるもので、ついつい熱くなっております。
こんなに一生懸命、冬のオリンピックを観てるのは、初めてかも。
(なんでだか、長野のときの記憶がほとんどないのですよね...、何してたんだろ。)
それにしても、男子フィギュア。いろんなドラマがあるものです。
ツンとスマした王者っぷりが憎々しかったプルシェンコ。ほら、そんなふうに余裕かましてるから金が取れなかったじゃないの、と言ってやりたかったのに、表彰台のおどける笑顔を見ていたら、あれも彼なりの自分の追いつめ方だったのかな...なんて振り返ってみたりして、また涙(...苦笑)。
タイミングもあるし、運もある。
どんなに強い人でも力を発揮できないこともある。
でも、間違いなく、なにも努力してこなかった人には、あの場所での勝利はない。
そう思ったら、見る人見る人に泣けてきてしまうのです。
涙もろいのも、弱ってる証拠...?
- - - - -
そうして、もはやそのほとんどが自分より年下という選手たち(これって、まずは甲子園のときにビックリするんですけどね。今は逆に自分より年長の人が出ているとただただ尊敬してしまいます。)の活躍に一喜一憂する間に、なんとまあ2月も残すところ1週間じゃありませんか。
いかんいかん、1月のスローペースに油断していました。
色々と取りかからねばならないことが山積です。
でも、少しずつ動き始めていることもあります。
ここ数日も、背筋がぴりっとするような嬉しいお話を聞けたり、気のおけない友達との何気ないおしゃべりのなかにワクワクの種を見つけることができたり。
ひとつ、私にとって念願の方とお会いする約束も、来月初めに叶いそうです。
あぁ、これは楽しみ。
そのほか、アレはやるべきこと、コレはやれたらやりたいこと....、と脳内事業仕分けもちゃっちゃと進めていかなくちゃ。
- - - - -

今日はお義父さんの命日。
だからという訳じゃないけれど、夫婦仲良く、味噌づくりを頑張りました。
去年採れた自家製大豆を使っています。
うまくできたら、お義母さんやKちゃんにも届けたいなー。
最低でも半年間寝かせます。楽しみだ。