このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
Volcano(ボルケーノ)〜真鍋由伽子.. この秋のご案内です。 わ...
「野びろー」で食べよー。 お友達(S農...
トークイベント「写真『into the .. MUGIKOYA B...
浅間の寝観音。 この2〜3日、寒さが...
「天然生活」6月号にて。 4月20日はお店のオープ...
「忘れた秋 ~岸田衿子展~」 イベントの代休として、お...
[ カトレア草舍×ありんこ菓子店 ] も.. ★5/26(土)27(日...
■マルシェ出店者ご紹介【nohohon。.. 続いては、昨年に引き続き...
山小屋ごはん。 くるくるくると日々転がっ...
片山広子というひと。 少し暖かい日が続...
このからだは、ガラスか綿菓子のかけらのような、幾百幾千の、きよらかにかがやく水晶でできていました。 全身が、星と矢と、氷とひかりの三角四角のあつまりで、さながら教会の玻璃窓です。 きらきらとする花びらをいっぱいつけた花です。 レースのようでも、ダイアモンドのようでもあります。 とはいえ、何よりもまず雪のひとひら自身であって、なかまのだれにも似てはいません。 幾百万という雪たちがおなじ吹雪で生まれたわけなのに、それでいて一つとしてたがいにおなじものはないのです。 (「雪のひとひら」ポール・ギャリコ、矢川澄子訳)