軽井沢の高校(っていったらひとつしかないのですが、)に勤めている友人が、先頃、校内に素敵なお庭を完成させました。
(本業用に取材したのですが、一足先にこちらで報告してしまいます!)

去年はちょくちょく会って遊んでいたのに、今年は春以降、めっきり付き合いも悪い。
いったい何にハマっているのかと思いきや、コレでした。
校内の、さら地だった中庭を蘇らせるプロジェクトチームに参加していたのでした。
今春、転任してきた熱心な先生や、父兄、OB、生徒たち・・・
それぞれが得意分野や持ち味を発揮して、約半年かけてすべて手作りの庭を完成。
校舎と校舎に挟まれて、以前はフェンスに囲まれていたという、味も素っ気もないスペースに、白樺やもみじ、花壇に芝生、丸太をいかしたテーブルやベンチまで出来ていて、プロの造園やさんも顔負けの仕上がりに。
いや、プロには出せない、温かみのある仕上がりに・・・。
「なかなかのもんでしょう」と、その日もシャベルを手に笑顔で迎えてくれた友人は、見事なまでの土方焼けと、ひとつのことを成し遂げた達成感を身にまとって、なんだか、ひとまわりほど、格好良くなっちゃってしまったようでした。
体を動かし、めいっぱい汗をかきながら、の、おとなの夏休み。
悪くないっす。うらやましいっす。お疲れサマー♪(←オヤジ入ってる???)

庭の片隅にはこんな「あづまや」も。
まったりお茶してたら、生徒たちに冷やかされました。

渡り廊下に「パンの自動販売機」発見!
これって、この辺では珍しくないのでしょうか?