カンパっ♪ カンパっ♪ カンパがやってきた〜♪
(昔のアニメ「ガンバと仲間たち」?のテーマソングのメロディーでご唱和お願いします!)
歌うか踊るかおどけるかでもしていないと、やりきれないような寒さです。
北軽井沢にももれなく大寒波がやってきました。
日中の気温が0℃に満たない日が続いています。
朝晩はマイナス15℃近く。
何日か雪の日があり、積雪自体は10cmもないのですが、晴れても気温が低すぎてまったく融けません。
12月中は除雪や塩カル撒きも手薄のため、路面にも雪や氷が残ったまま。峠の運転、さっそく肩に力が入ります。
住人にとっても不意打ちの凍結っぷりなので、あちこちで滑ったわぶつかったわの話も見聞きします。
(でもこの道路状況は見事に北軽井沢だけに限った話。用事のために峠を下れば、軽井沢や長野原方面は雪も氷もまったくなし。夕方すっかり油断して帰るとこちらは真っ白、あーそうだったそうだったと慌てて警戒モードに逆戻り。このギャップにも疲れます...。)
懸念していた工事の進行も、予想どおりストップしてしまいました。
ストーブを点けていない部屋の室温は基本5℃以下。朝一番は0℃そこそこ。
吐く息は白く、スマホが氷のように手に張り付きます。
当然、オリーブオイルは白く個体化を始めました。胡麻油も時間の問題です。
今日、とうとう小屋の洗濯機が動かなくなりました。排水先の地面が凍って、水が流れずにピーーーと止ってしまうのです。お湯をかけても、ストーブで暖めても、びくともせず。
毎年、2月くらいの寒さの底の時期にはこうなることも諦めているのですが、さすがに12月からというのは初めてのこと。
このぶんだと、プリンターのストライキ(室温を上げなければ動きませんと宣う!)やパソコンの不調もそろそろかも...。
数年に一度の大寒波と言われていますが、いつまで続くのやら。
このままでは、年越しを待たずに完全に冬眠スイッチに切り替わってしまいそう。
寒さもあるラインを下回ると、脳か体のどこかが自衛のために自動的にエネルギー排出量を抑えようとするに違いない、というのがこちらに暮らすようになっての自説。
科学的な裏付けはまだありませんが、あながち外れてもいない気がします。
気づけばぼーっとしてしまっている。
いかんいかん!今からこれではこれから4ヶ月、どうなってしまうんだか!
個人的に今、ひとつある挑戦の時期を迎えていて、ここは気合を入れて臨みたいところでもあるのです。
勝手に冬眠スイッチを押されてしまっては困るのです。
太古の動物としての本能(?)をふりほどき、現代社会に生きる人間としての生活リズムをなんとか保持させて、健康管理も怠らず...。
やはり、山暮らしはタフでなければ務まりません。
とにかく今は、せめてもう一度、マイナス表示ではない気温を見たいです...。
雪と寒さが大好物のこのひとはもちろん、元気いっぱい。「カンパ万歳!」
ゆこうっ、ゆこうっ、ゆきのはら〜〜♪ フニクニフニクニフニクラ〜〜〜♪
(犬ぞりの目線で撮ってみました。)