わたしが初めて伊藤ゴローさんというミュージシャンを知ったのは、10数年前のこと。
そのときは「MOOSE HILL」というお名前で、わたしが当時働いていたステーショナリーデザイン会社のオフィスでライブがあったこと(おかしな会社で、音楽好きの社長の意向で、倉庫のようなオフィスのなかで時折ライブが行なわれていたのです)がきっかけだった記憶があります。
透明感があって、とてもオシャレで、音楽に疎いわたしは、日本人のアーティストなのになんだか遠い国から来たひとのようだなあ、などと思いながら、ぼんやり聞き惚れていました。
「naomi & goro」としてボサノヴァを演奏されていることを知ってからは、自宅にいても、外出先のiPodでも、繰り返し聴いていたので、今でも東京のあちらこちらの風景には、ゴローさんのギターと尚美さんの甘い歌声が一緒になって染みついています。
音の向こうの遠い存在だったゴローさんが、突然わたしたちのすぐ近くにやってきてくれた(一方的な感覚ですが)のは、2007年に発売された『カフェと音楽と、』というアルバム。
ゴローさんが12のカフェに合わせた音楽を選曲するという企画で、「麦小舎」のために、Brian Eno の「By this river」を選び、カバーしてくれたのです。
ゴローさんは、実際に麦小舎に来られたわけではないのですが、初めて出来上がったその曲と歌を聴いたとき、胸がいっぱいになりました。
そのときはまだ、この曲のあらわす風景は描けてはいないけれど、これから先、目指していきたい姿が、そこに込められていると感じたからです。
お店を始めてまだ1年ほどのとき。これほど嬉しいエールはありませんでした。(企画してくださった当時の「自休自足」スタッフの皆さんにも感謝しています。)
アルバムリリース記念のライブが、なんと前述の会社のスタジオで行なわれることになり、退職以来、久しぶりに懐かしい面々と再会することができたのも、なんとも不思議なご縁でした。
この映画とテーマソングも大好きでした。
以来、日常的に常に私たちの暮らしに流れ続けたゴローさんの音楽。麦小舎でもよくかかっていますので、「ああ、あの!」と思ってくれる方も少なくないでしょう。
一昨年には、伊香保の楽音会で行なわれた、原田知世さんとの朗読ライブ「on-doc.」へも。
知世さんの澄んだ声と、ゴローさんの後ろでそっと支えるようなギターの音がひとつになった、素晴らしい演奏会でした。
近年、歌手生活を再開した知世さんのプロデュースは、ゴローさんが手掛けています。
いつまでも少女みたいな知世さんですが、歌声にはしっかり大人の女性の凛とした芯や歌うことへの歓びのようなものが感じられるのも、魅力を引き出すゴローさんのサポートがあるからなのでしょう。
ゴローさんご自身、ここ2作のソロアルバム「GLASHAUS」「POSTLUDIUM」では、他のミュージシャンの方が見せてくれたことのない新しい音の風景を、聴く者に届けてくれました。
革新的で少しハラハラしてしまうような、でも、そのあとにじんわりと懐かしさや切なさがこみ上げてくるような。
音楽にも楽器にも詳しくないわたしがあれこれ申し述べるのは失礼かもしれませんが、ゴローさんのギターの演奏技術というのは、実際にギターに触れたことがあるひとほど、その素晴らしさに感動されるのではないでしょうか。
「ブックニック」を行なう北軽井沢ミュージックホール。
昨年は、ここで画家nakabanさんとピアノのトウヤマタケオさんによる即興幻橙ライブ「ランテルナムジカ」を開催しましたが、そのときも、音の響きがシロウト耳にも素晴らしく、ぜひここでまた集まった方たちと音のひとときを楽しみたいと思いました。
森のなかの小さな音楽堂にどんな音を響かせたいか…。そう考えたときに思い浮かんだのが、伊藤ゴローさんのギターの音色でした。
「本」のイベントに無理やりかこつけるわけではありませんが、一曲一曲が芳醇な短編物語のようなゴローさんの演奏。集まれば、ひとつの短編集を通して読んだときのような、あのなんともいえない心地よさを味わってもらえることと思います。
西日が森に傾く頃から始まり、空に星が現れる時間帯にかけての演奏会です。
下界より一足先をいく秋の始まりのぴりっとした空気のなかで聴く演奏は、都会でのライブとはひと味違ったものになるはず。
サポートメンバーとして、ピアノの澤渡英一さんが会場のグランドピアノを奏でます。
ゴローさんがこちらまで足を伸ばしてくださることは今後もそうないと思いますので、ぜひこの機会を逃してもらいたくないなあと心から願っています。
日曜日の夕方なので、遠方の方は躊躇してしまうかもしれませんが、19時前には終演の予定ですので、お帰りの時間は十分あります。
個人的な思い入れたっぷりなメッセージになってしまいましたが、どうしようかなと迷っていらっしゃる方にはぜひともお薦めしたく!
日程が迫ってきましたので、事前入金以外のお申込も受付を始めます。
詳しくは
《こちら》をご参照くださいませ。