前回のお知らせから、気づけば一ヶ月が過ぎてしまいました。
ちょうどその頃の梅雨入り以降、雨につぐ雨、雨、雨。
先週末の晴れ間はほんとうに久しぶりに眩しく感じられました。
同時期に、浅間山の活動が活発化。
雨雲に覆われてほぼ山の姿は見えないまま、それでもちらちらと気になっては山の方向を見上げて。
時折、夕陽をあびてもくもく威勢のよいところを見られることもありましたが、今のところほとんど沈静化している模様。
さらに時を同じくして、相方の新生活が始まり、ふだんの生活もそれにともないペースが変化。ひと月ほど経って、ようやくリズムが摑めてきたところです。
新米「きこり」の日々は、なかなかハードなようですが、そのぶん充実もしているようで、「初めてこんな重機を運転した!」「イノシシの集団に襲われそうになった!」と、帰ってくるとその日のことを楽しそうに報告してくれます。
仕事と並行して、いくつかの必要な資格のための講習にも通っていて、新しいことを学べる環境が、ちょっと羨ましくもあったりします。
なにはともあれ、大黒柱さんにはがんばってもらわねば!

今の現場はこの山の中!
そうこうしながら毎日が過ぎて、どうも周りの人が夏の話や、その先の秋の話までしていて気が早いなあと思ったり、オカトラノオやホタルブクロなど夏の花が雨にも負けずぐんぐん咲き始めているのを、今年は例年より早いんだわ… とぼんやり見ていたのですが、なんのことはない、私がカレンダーも確かめずにボンヤリしていただけだった!!
つい数日前に、この週末が「海の日」の3連休__いわゆる夏のオンシーズンの開幕日だと知って、ほんとうに「えっ!?」とビックリしてしまったのでした。
(いくらカレンダーを意識しない営業日設定とはいえ、お店をやっている者としてはアリエナイことですね…)
と、ハッと我にかえったところで、ぴったり「梅雨明け」のニュース。
危ない、危ない。なんとか夏本番の前に覚醒できてよかった。
とはいえ、お店のスタイルも変わってからまだ慣れないことも多く、この夏の営業日は(このあとHPのカレンダーを更新したいと思いますが)かなり控えめなペースになるかと思います。
10年目の試運転中につき、なにとぞご理解くださいませ。
9月には、ちょっと楽しみな予定もあります!
さあさあ。
今年は梅雨もしーーーーっかりと満喫(?)したので、来たる短い夏を、食べて、笑って、汗かいてよく働いて、よく寝て、合間に読んで、考えて、心の中ではしっかり怒りの声も上げつつ、思い残すところなくリアルに充実させていこうと思います。
みなさまも、よい夏を!!
【このところのアルバムから】
今朝4時半、朝焼けの浅間山。
わが家の畑。
今年はがんばって草取りもしているので、全体的に順調。
今、採れているのはジャガイモ、大根、水菜、いんげん、甘唐辛子、ピーマン、ハーブいろいろ。
ズッキーニ、キュウリ、トマトいろいろ、ナスはもうすぐ。
トウモロコシ、枝豆は、まだ先。
とにかくジャガイモが豊作!まだまだ一部。
お手伝い先の農園からのお裾分けも含めて、夏野菜には事欠かない北軽井沢生活。
夏の庭:オカトラノオ。群生。
ギボウシ。地味だけど洒落てる。
ホタルブクロ。一時期、少なくなったけれど少し復活。