
緑の芽吹きや庭の草花の開花、畑の野菜やハーブの生長に一喜一憂している間に、またたく間に5月も最後の週末。
そして今日も梅雨のようなぐずぐずお天気。
振り返ってみても、五月晴れは少なかったですね。
気温も10℃より上がらず。せっかく閉まったコタツ布団が、再登場です。
最近、毎日毎日、レタスなど葉っぱものを食べています。
相方がお手伝いに行っている農家さんからの頂き物。
シャキシャキしてみずみずしい。相方特製のフレンチドレッシングで頂きます。
出荷が始まり出したので、私も午前中だけお手伝いに。
今朝は初めてレタスの収穫に挑戦。
根元にすっと包丁を差し入れ、スパっとカットするのですが、外葉をうまく残して、ちょうどいい具合にカットするのがなかなか難しい。
やっとここまで大きくなって「いざ」という時に、私の手でダメにしてしまっては大変。
ひとつひとつ、ぎごちない手つきで穫るので、スピードも遅い。(少し焦って、早速指も切っちゃうし・泣)
横一列に同時に「よういどん」としたのに、本職さんたちは、もう遥か向こうに進んでいます。
カットしたものは素早く箱詰め。
他の人の動きを見ながら、手早く、効率よく、数も合わせて。。。
友人が「農家仕事は頭脳プレーよ」と言っていたのを、その通りだと実感。
カットした茎の部分から、じわっと滲みでるレタスのミルク。
小雨にけむる広大な畑のなかで、泥まみれになりながらの作業。
なんでも経験してみないと、わからない。
(このカラダの節々の痛みも。。。)
我が家のミニミニ農園を、上から眺めてみたら。
出番待ちの「桃太郎」。
つんつん出て来た水菜たち。
ぐんぐん伸びるルッコラ。