今週はホトホト雨に降り込められ、冬眠ならぬ「秋眠」、いや「秋雨眠」の日々。
日曜日の気持ちよいお天気にはしゃぎすぎ、喜びのダンスを踊ったことがおてんと様の気に触ったのか。
月曜から昨日午後まで、よくもまあシトシトしとしと降った降った。
寒さと重たい湿気が全身にまとわりつき、なにもしたくない。(早朝の畑仕事はびしょぬれになってやってたけれど。)
雨は適量を越すと、人の活力を失わせますね。
気温も10月下旬並みとかで、たしかに寒い。
とうとう寒さに負けて、2階の和室にヤツが登場してしまった。
ヤツ...。ヤツの名はコタツ。コタツ...もう、もうコタツですよ、みなさん(*_*)。
これから半年、いや5月くらいまでだから、それ以上、ヤツはワタシたちを支配する家の主となります。
ヤツの発する怠惰の誘惑から逃れることはできません。ヒトもネコも、すっかりくるめとられてしまう。
特に、真冬は全館冷凍庫となる我が家では、ヤツの存在は生命維持装置ともいえます。
でも、コタツに寝そべって本を読む。大相撲を見る。煎餅をかじる。編み物をする。うたた寝する.....
って、ああ、日本人にとって最大の寛ぎのカタチであることは間違いないですね。
そうか、コタツが日本人のマッタリの象徴ならば、カフェスペースにも必要なのかも。
ようこそ、コタツカフェです。みかんサービス。猫つき。
いいかも。
* * *
庭のモミジも色付きはじめました。
冬への備え。玉ねぎとバジルを乾燥中。
五味子(ゴミシ)の収穫。これで滋養強壮に効くゴミシ酒を作ります。
* * *
さて、明日からの連休に備えて動かなきゃ。
コタツで秋眠は、しばらくお預けです。