夜ぽっかり口を開いて寝てるので、エヘン虫が入り込んでしまった。
昨日の朝から喉イガイガ、鼻グズグズ、関節痛ミシミシ。
うー、だって昨日の朝は早朝起きた相方によれば1℃だったって...。初霜も降りたそうで。うぅ。
「雪が降りゃあ諦めもついて覚悟もつくけどよー、それまでがやたらと寒みぃんだよなぁ〜」と、屋台の焼き鳥屋のおじちゃんが言った。その通りだなぁと思う。今くらいの寒さが意外とこたえる。
ジンジャーミントレモンのシロップを煮出して漉した後の鍋に、まだまだエキスが残っていそうなので、お湯とハチミツを入れて飲む。これは効きそう。
夜には相方が小さい頃から風邪のときに飲んだという特製お味噌汁。お鍋で味噌を溶かさずに、お椀に直接入れて、その上に刻みネギたっぷり、とろろ昆布、かつおぶし、わかめ、ゴマを入れて、熱湯を注いで混ぜる。いつもの倍以上のお味噌でだいぶしょっぱいのだけど、本当ならもっと味の濃い仙台味噌をどっぷり入れるとか。喉ヒリヒリ。あえて痛めつける作戦。これも効きそう。
+ + +
自他共に認める「首巻き」好き。
夏でもコットンや麻のものを巻いちゃうけれど、これからシーズン本番。(特にこんなエヘン虫時期には必携。)
今秋のお気に入り、2つ。

先月の誕生日に母が買ってくれたカシミヤのミニマフラー。
旧軽井沢の「ラ・ボロンテ」で見つけたもの。
エンジと赤の中間のような地にカラフルな横糸が織り込まれて。
どこかノスタルジックな雰囲気が気に入っているし、なにしろカシミヤは柔らかく暖かい。

淡い藤色に染めた上質な麻を、わざとクシャクシャ仕立てに。
友人の縫製職人Aさん作。(あれ、菓子職人でもあったはずですが。。)
前なら選ばなかっただろう色なのに、(上手なおだてもあったけれど)きれいな発色に惹かれて手に取った。
意外とどんな色ともケンカせず相性がよい。長いお付合いができそう。
ねじり鉢巻ならぬねじり首巻きで、いっちょう気合いを入れてエヘン虫を退治しますかっ!
....でも、お天気も今日までで、明日はまた大荒れの雨になるとか。。
うー、負けそうだ。。