蒸してきましたね。
北軽井沢でも、おととい昨日くらいから、急にムッと温度・湿度ともに上昇。
ふたり+1匹で、あちぃあちぃ、とジタバタぐったりしています。
ココでそんなこと言ってると毎年ほうぼうから怒られちゃうのですが、その前までが15℃前後で派織りものが必須だったところにいきなりこうなると、やっぱりあちぃあちぃ言ってしまいます。
今日、土曜日の営業中も、夏の日射しビシビシ。少し動くとすぐに鼻の頭に汗をかいて。
夕方からザーっとくるかなーと楽しみにしていたのに、雷がゴロゴロいうばかりで、夕立にはなりませんでした。
ムシムシと比例して増えて来るのが「虫虫」。
今年もここにきて、めっきり虫ばんでまいりました。
ここで暮らすようになって、だいぶ「虫虫」類には強くなってきたと思うけれど、やっぱりどうしても許せないヤツもいる。
足がいっぱいあってせわしないのとか、ガラス窓や壁に体当たりしながら荒れ狂う巨大な蛾とか。
あと、普通に、ウルサい蠅や、ひょんなところから侵入してくる蟻にも腹がたつ。
キタカル虫虫界の最強キングはマダラカマドウマをおいて他にはないと思いますが、(描写をすることも避けたいこの最大の敵を、あろうことか瓶の中に蒐集したり、キャラクター化して缶バッチにしたりする奇特な人も、身近にいたりもするのですが...、)これはまだ、もう少し夏も終わりになってから登場するので、今はまだ安心していられるのだけど。
昨日もお風呂に入ろうとしたら、羽根を広げたら15cmくらいにもなりそうな蛾が、脱衣場で捨て身になって暴れているので、イヤだなーと困り果てる。
そんな時こそ、我が家には狩人としての本能をもつヤツがいるんだった!と思い出し、丸まって寝ている麦を無理矢理引っ張り出して、前線部隊に送り出す。
私はそっと後ろのほうから覗き見ていたら、すったもんだした挙げ句、結局高いところに逃げられて「にぃ〜、にぃ〜〜〜(ちっきしょーい、降りて来て勝負しやがれ〜)」と鳴くばかり。
あぁ....、役立たず.....。(まぁ、遠くまで追い込んでくれただけ有難いけど。)
いつその場から暴れ出すかわからないので、お風呂もそそくさと。
そんなわけで、この時期はかなり賑やかな小屋となりますが、住人はなんとかしのげても、カフェに来る方にはさらにあんまり喜ばしくないなーと頭を悩ませる。
そこへ、先日立ち寄った雑貨やさんで、イイモノを見つけました。

「菊花線香」。
防虫草といわれるキクの天然成分を使っていて、「蚊取り」(虫を殺す)ではなく、なるべく虫を寄せ付けないようにする線香です。
普通の蚊取り線香もキライではないのですが、殺虫成分が強いものをゆったり安らいでもらうところで使うのもちょっと抵抗があるし、実際、頭が痛くなることもある。
これは香りもソフトで、お香のようないい匂いもします。
これはミニタイプ。四角くて、ラーメンどんぶりのマークみたいで可愛い。(大きめの丸いのも売っています。)
近くで手に入るところ、あるかなー。
さっき、ワルグチ言ってたでしょー?
- - - - -
ところで、虫虫、と言えば、アレ。
今年も「
ムシバム」は始まるのか??
と思って久しぶりに覗いてみたら、あ、タイトルが2007(8)になってる!
そして、「ひそかに」更新もされてる!
キタカルの知るヒトぞ知る夏の風物詩(笑)。これを見ると、夏が始まるなーと感じます。
「虫みたいな」(と作者本人が書いているのです、あくまで)新刊、まだ手に入れられてないや。急がなきゃ。本屋さんがないと不便だーーっ。