冬の松本へ出かけてきました。
今回の日帰りトリップ、旅の伴はデザイナーのMちゃん。
年末にかけてお互い慌ただしく、年が明けてようやく
「フォレミ」2号完成後の慰安?旅行が実現したのです。
嬬恋から峠を越えて、上田でMちゃんをピックアップ。
上田からだと1時間たらずで到着。こんなに近いんだ!
あいにくの曇り空でしたが、城下町はグレイの空も似合います。
中町通りをひやかし、女鳥羽川を渡って縄手通りへ。
凛々しい顔つきの鯛やきの中身はウィンナー。斬新なお味。
シブいお店に混じって、良書の揃う絵本やさんがありました。

「フォレミ」を置いていただいている「tonico」さんにご挨拶。
ダルマのお話。ヨーロッパの旅のお話。松本のとっておきのお店のお話。
店主Yさんの占いがずばずば当たって鳥肌がたつ。
老舗「おきな堂」でランチ。デミグラスが絶品。
昭和レトロなお店では、マスターの人相までが昭和の香り。

お菓子の「開運堂」でお土産探し。その名にあやかるべく、
おもたせ用に、相方へのお土産に、、といくつかセレクト。
お友だちが教えてくれたソフトクリームを作る鳥さんロボットは、
現在、残念ながらお休み中。
路地を抜けて、喫茶「半杓亭」へ。
落語や朗読のイベントでも知られるこのお店、
つい一昨日には、いしいしんじさんのトークライブもあったと聞いて、
ふたりして身悶える。その場で創作しながら音読されたのだとか。
店内奥の書庫から思い思いに数冊抜き取り、そのまま黙読.....。
この店があるだけで、この街に住みたいと思えるような。。

生温く湿った風が吹き出した夕方に、街を出る。
上田でちらちらしていた雪は、峠道にかけて猛吹雪に。
だけど、心のなかはほんわり温々。。
会いたい人や、居心地のよい場所が増えると、
街を訪れる楽しみも増える。
オンナ同志で廻る旅も、また楽し。
ところどころ、次号に向けた企みについても相談しつつ。
もうしばらくインプットを楽しんで、
来たる「産みの苦しみ」に備えたいと思います。
- - - - - - -
ブログを始めて間もなく丸4年。
初めて体裁を少し変えてみました。
色々考えた末、これを機会にいったんコメント機能をお休みします。
(またいつか、きまぐれに再開するかもしれません。)
これまでいただいたたくさんのコメント、ありがとうございました!
一方通行のお知らせとはなってしまいますが、
今後もピコッと覗きに来ていただけたら...と思います。
ご意見・お知らせ・つぶやき・ぼやきetc.は、メールにてご連絡ください。
(「麦小舎」HPトップよりアクセスできます。)